青森県長寿社会振興センター

  • プロフィール

第7回スキー交流大会

長寿の投稿 (2月 6, 2017)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

2月4日(金)に大鰐温泉スキー場で、あおもりシニアフェスティバルスポーツイベント「第7回スキー交流大会」を開催しました!

今年は雪が降らない日が続いていたので(積もってるかな?)と心配しましたが、ご覧の通り・・

まっしろ~~!!人もいっぱい~!

dscn0949

初めに開会式を行いました。

主催者あいさつ 佐々木所長(佐々木所長も参戦!)

dscn0930

主管団体あいさつ 青森県スキー連盟副会長 澤田氏

dsc09826

選手宣誓

dsc09830

34名の選手がタイムを競い合います!まずは、タイムトライアル☆

dsc09841 dsc09845

競技終了後は、昼食で選手同士で交流

dscn0962 dscn0957

体力が回復したところで、次は申告レース!ふぁいと~p(≧▽≦)q

dsc09844 dsc09849

転倒した選手もいらっしゃいましたが、怪我もなくて良かったです( ;∀;)

競技終了後は閉会式で、成績発表と佐々木理事長から賞状とメダルが授与されました。

dsc09866 dsc09870

選手の皆さんお疲れさまでした!帰りは温泉に入って疲れを癒したかなー(^O^)

dsc09835

おまけ

dscn0952

M事務員に置いて行かれるK事務員(笑)

佐々木理事長も奮闘した結果↓↓↓

(どれどれ♪)

dsc09850

60歳~69歳の部13名のうち13位でした・・

dsc09852

第14回青森シニアカレッジ

長寿の投稿 (1月 17, 2017)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

新年あけましておめでとうございます。本年も事業をご利用される方の生きがいづくりに役に立つよう、より一層、尽力をしてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。 職員一同

 

2017年初のシニアカレッジ講師は、ご当地グルメ「深浦マグロステーキ丼」開発のきっかけを作った深浦町観光課主幹 鈴木マグロー氏です。変わったニックネームですが本名もちゃんとあります(笑)

青森県の日本海沿いにある「深浦町」で美味しいものは何ですか?と聞かれた時にすぐ答えられるメニューを作りたいという願望から始まり、デビュー3年目で12万食に達するまでの経緯をわかりやすくお話ししてくださいました。

dsc09371 dsc09372

私も「深浦マグロステーキ丼」を食べたことがありますが、マグロの赤身がたっぷりで3つの食べ方を楽しめるところが魅力(*’ω’*)マグロステーキ丼の他にも美味しそうなご当地グルメがあるので、ぜひ深浦町へお越しくださいませ~(^^)/

午後からは、コース毎の活動。一般教養コースは、クラス毎に受講生達が決めた企画を実施しました。

1組は、受講生の白川氏を講師に、「凧づくり」

dsc09414 dsc09412

 

2組は、「組みひも風ストラップ作り」

dsc09422 dsc09421

3組は、クラスでの交流会の打ち合わせを熱心にしていました。

dsc09420 dsc09419

地域活動実践コースは、これからの活動報告会に向けて、グループワークで前回の実習についてまとめました。

img_0351 img_0356

今年の雪は少ないですね。雪かきが嫌いな私にとってはバンザーイ\(^o^)/でも、少ない分、後からまとまった雪がドカッと降ってきそうで怖い・・汗雪かきをする時はケガや事故の無いようお気を付けくださいね(^^)♪

第13回青森シニアカレッジ

長寿の投稿 (12月 20, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

今年最後のシニアカレッジです!!
2016年はオリンピック、広島カープ25年ぶりのセ・リーグ優勝、米大統領選挙、ポケモンGO等々・・大きな出来事がたくさんありましたねー!
皆さんは、どんな1年でしたか??
さて、今年最後のシニアカレッジは通信教養コースの受講生と合同講座です!今回の講師は、コラムニストの山田スイッチ氏。「うちのばっちゃと私~人生は80歳から~」をテーマに同居している祖母の破天荒なエピソードや本人自身の笑えるエピソードまで披露してくださいました!土偶の

「ドグ子」というキャラクターで登場!

dsc09019

「チェーンソー事件」で、ばっちゃの豪快ぶりに会場から笑いの声
dsc09049
途中で、人間の集中力は40分が限界とのことで軽く体を動かし、息を吸って吐いての気功の実践 (~o~){スー (・□・){ハー
dsc09044
最後に山田スイッチ氏とK事務員のかわいい2ショット♡
dsc06710
午後も合同講座で、長寿職員の棟方さんによるレクリエーションと山口さんによる手話唄を実践しました!
グループ対抗ゲーム〇✖クイズ 答えに大盛り上がり!
dsc06727
鳴子を使って「千恵っ子よされ」を踊りました♪

dsc06741
「toi toi toi」という曲に合わせて体操♪皆さん初めてなのに完璧にマスター!
dsc09081
次は、「上を向いて歩こう」を手話で歌いました。

「上を向いて~あ~るこう~」
dsc09098
慣れない手話で上下左右と混乱。最後は滑らかに出来ました♪
dsc09111
クラブ活動で手話講習を受けたメンバーが舞台に上がり披露☆
dsc09110
朝から午後まで笑いの絶えない講座で今年を締めました!
年末年始は大掃除、お節料理、家族の帰省と忙しくなると思いますが、ケガ、病気、餅を喉に詰まらせることのないようにお過ごしくださいませ(^O^)
では、よいお年を(^^)ノ

カーリング交流大会

長寿の投稿 (12月 8, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

第7回あおもりシニアフェスティバルスポーツイベントカーリング交流大会を開催しました(`∀´)/====石
今回は、青森県内から37名が参加してくださいました。開会式の様子です☆
佐々木理事長の挨拶

dsc08603
青森県カーリング協会 長谷川理事の挨拶

dsc08608

選手宣誓

dsc08620

8チームに分かれ、対戦チームを決める為にくじを引いてもらいました。
試合の前に、初心者もいるので青森県カーリング協会の講師から約1時間講習を受けました。カーリング用の靴は、片足が滑り止めで、もう片足が滑るようになっているので歩くだけでも難しそう(汗)特に転んで立ち上がる時に間違えて滑る方から立ったらまた「すってんころりん!」となってしまいますからね(´・ω・`)(古いかな・・)

dsc08647dsc08649

講習を受けた後は、いよいよ試合開始♪皆さん真剣です(^0^)

 

dsc08665 dsc08725 dsc08740

前半終了後は、暖かい部屋で昼食&交流タイム

dsc08715

お腹も膨れ、エネルギーがみなぎったところで試合再開です(`∀´)/====石
後半も、真剣勝負で燃えてきたのか上着を脱ぐ方やストーンの投げ方で一喜一憂する方も皆さんも終始、とても楽しそうでした(^○^)♪

dsc08693 dsc08732 dsc08737
表彰式では、優勝チームから第3位チームに賞状と景品を贈呈☆寒い中、お疲れさまでした♪次は、2月4日(土)のスキー交流大会です!!

dsc08806

 

第12回青森シニアカレッジ

長寿の投稿 (12月 6, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

今年最後の月になりましたね!12月は、家も仕事も慌ただしくなりますね(+_+)私もそろそろ年賀状を作らなきゃ!(どんな年賀状にしようかな?にわとりの着ぐるみを着て写真を撮ろうかな♪)
今回の講演は、今でも増えてきている「オレオレ詐欺」や「還付詐欺」等の特殊詐欺について、青森県警察本部生活安全企画課 犯罪抑止対策係 警部 丹羽 貴彦氏にお話ししていただきました。
DVDを使って、詐欺の中身や対策について講話も交えながら丁寧に話してくださいました。詐欺に遭わないためには、家族と話し合って対策を練ることが必要ですね!自分は大丈夫と思っていても、犯人も段々言葉巧みになってきていると思いますので、お気を付けください(+_+)
dsc06641 dsc08587
午後からは、3回目のクラブ活動です!
一般教養コース
ユニカール (講師の説明を聞いて、チャレンジ!)
img_3625 img_3628

こぎん刺し(ポケットティッシュカバーのかんせーい!)
dsc06667 dsc06669

手話(手話の歌を歌った後は、ジェスチャーゲームで大盛り上がり!)
kimg0770 kimg0775

押し花(きれいな手紙が出来ました!!いい香りがしてきそう☆)img_1559img_1575

地域活動実践コースは施設実習を行いました。
養護老人ホーム安生園(除菌用の布を裁断中)
(食堂を除菌♪ふきふき♬)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特別養護老人ホームすこやか苑 (利用者さんとトランプゲーム♬)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(風呂掃除中。ピカピカしてみせます!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

障害児入所施設八甲学園 (来年に向けて枝豆の種を選別してます!)

dsc_1258-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc_1265

第10回青森シニアカレッジ

長寿の投稿 (11月 8, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

青森県民の皆さん、天気予報を見ましたか・・?雪マークが・・・( ;∀;)
9日あたりから雪が降るそうです(泣)寒いのが嫌いな私にとっては、悪夢です(泣)
外に出る時は、十分お気を付けください(´;ω;`)
さっ、本題に入ります。
今回の講義は、三戸郡新郷村 須藤良美村長と総務課副参事 佐藤 泰司企画グループリーダーのお二人を講師に、新郷村の村づくりについてお話をいただきました。
須藤村長は、新郷村は、人口減少、高齢化等の課題を抱えているが、農産業や酪農業、イベント等の諸事業も少しずつ展開され、将来に明るさが見えてきていると語ってくださいました。
須藤村長の講義時間が30分のはずが45分になっても終わる気配がなく、佐々木学長からストップがかかりました( ;∀;)それくらい村のことを考えていらっしゃるのが伝わってきます(*’ω’*)
dsc06470 dsc06480
新郷村の名菓「生キャラ煎餅」の歌、「新郷生キャラせんべい音頭」に合わせて「ゴー!」のかけ声を出す受講生達も楽しそうでした(^^)

dsc06487

そして、佐藤氏がパワーポイントで、新郷村の魅力や事業について紹介してくださいました。そこでも「新郷生キャラせんべい音頭」が流れて皆さんで「ゴー!」と声を合わせました♪

午後は、一般教養コースは2回目のクラブ活動。
ユニカール
img_2238
こぎん刺し
dsc06518
手話
dsc07950
押し花
p1010704

地域活動実践コースは、3か所で実習を実施しました。
養護老人ホーム 安生園(食堂の除菌の様子)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特別養護老人ホーム すこやか苑(ベッドシーツ交換の様子)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

障害児入所施設 八甲学園(実習内容の打ち合わせの様子)
dsc_1262
雪にも負けず、寒さにも負けずに!では、また会いましょう(^^)/

青森シニアカレッジ祭~シニアライフを楽しく~

長寿の投稿 (10月 4, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

秋らしくなってきた頃に県民福祉プラザで、青森シニアカレッジ祭が行われました(^^)
8月から各クラスで、誰にも見られるまいとこっそりと舞台発表の練習を繰り返してきました。その成果を皆さんに披露☆
まずは、開会式から(^^)
青森シニアカレッジ祭企画実行委員長 木原一明さんが開会の挨拶をしました。
dscn0523
佐々木学長の挨拶では、受講生達と「頑張ろう!」と拳を上げました!
dsc06873
実行委員会メンバーの紹介☆
dsc06865
ここから各クラスの舞台発表です!ご覧くださいませ~
一般教養コース1組「上を向いて歩こう」、「雪町音頭」
dscn0554 dscn0562
一般教養コース2組 段ボール太鼓で「憧れのハワイ航路」、「365歩のマーチ」
dscn0585 dscn0593
一般教養コース3組 「ラーメン体操」、「幼なじみ」、「シェンカ」
dscn0620 dscn0638 dsc06936
通信教養コース 「しあわせのワルツ」
dsc06931 dscn0606
地域活動実践コース 「レクリエーションダンス」、「マンボ」

dsc06951 dscn0654
発表を見ている受講生たちもリズムを取ったり、口ずさんだりと楽しんでいました(^^)
dsc06887
昼は、それぞれの趣味や特技を活かした展示コーナーやお茶コーナー、わたあめコーナーまで、多種のコーナーで賑わっていました♪特にわたあめコーナーは、美味しい上にセルフでできるという魅力もあってか、割り箸を片手に大行列ができていました(笑)
dsc06984dsc06980 dsc06981

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後からは、小田さんによるマジックショーでは、お~!と驚くようなマジックを披露してくれました(*’▽’)
dsc07011 dsc07015
最後に当センター職員の棟方健康運動指導士による「おつかれさま体操~ゆるゆる体操」を行いました。(なぜか〇hoo 〇hoo train・・。)本当にゆるゆるな体操で、受講生達もリラックスできたのではないでしょうか(^皿^)
dsc07032 dsc07046
最後に閉会式では、副実行委員長 古川なみいさんより閉会の挨拶で幕を閉じました。
あっという間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました♪

平成28年度青森シニアカレッジ受講案内

長寿の投稿 (5月 6, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

日頃より当センターの事業運営にご協力とご理解を賜り厚くお礼申しあげます。
28年度もよろしくお願いいたします。

さて、大変お待たせいたしました。
今年も平成28年度青森シニアカレッジを開催します!

今年のシニアカレッジは、受講生の皆さんにより楽しく学んでいただくと共に常に地域貢献ができるよう、ボランティア活動の実践活動につながる受講内容にリニューアルしました(^O^)♪

更にラジオ放送講座「あおもり長寿セミナー」も通信教養として併設します!

詳細については、下記のご案内をご覧くださいませ
↓ ↓ ↓

https://choju.files.wordpress.com/2016/05/efbdbcefbe86efbdb1efbdb6efbe9aefbdafefbdbcefbe9ee58f97e8ac9be6a188e58685.pdf

受講案内を印刷して「平成28年度青森シニアカレッジ受講申込書」にご記入ください。

県内在住の概ね60歳以上で、勉強したい方、仲間を増やしたい方、地域に貢献したい方、どしどしお申し込みください(^O^)/

締め切りは、5月20日(金)までです。

私達と一緒に視野を広げてみませんか??お待ちしております(*^_^*)

 

 

平成27年度青森シニアカレッジ修了式

長寿の投稿 (3月 16, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

3月15日(火)に平成27年度青森シニアカレッジ修了式を行いました。

記念講演として、八戸学院短期大学客員教授 三村 三千代氏より「夢判断~昔の人は夢をどうとらえたか」をテーマに講演して下さいました。

昔の人は、夢をお告げと捉え、それを頼りに行動していたそうです。しかし、そのお告げをいい方向に取るか悪い方向に取るか考え方次第で変わりますよね(^_^;)

DSCN0023 DSC05864

次は、意見発表会。1年間シニアカレッジを受講して感じたことをそれぞれの言葉で発表しました。

1組代表 藤林 仁次郎さん

2 DSCN0045

2組代表 工藤 せいこさんと柴田 百代さん

4 6

3組代表 正井 恒治さん

8 (2)

4組代表 熊谷 範一さん

DSCN0077 DSCN0070

スタッフに「そろそろお時間です。」のカンペを出されるくらいの想いをそれぞれ発表してくれました。

そして、修了式です。

1年間シニアカレッジを受講し168名が修了しました。

佐々木学長より各組の代表者に修了証を授与されました。

1組

DSCN0094 DSCN0095

2組

DSCN0097 DSCN0096

3組

DSCN0101 DSCN0102

4組

DSCN0104 DSCN0105

皆勤賞も授与されました!受賞者は48名です。

DSCN0108

佐々木学長による式辞

DSCN0112

県健康福祉部高齢福祉保険課 逆瀨川 課長代理による来賓祝辞

DSCN0116

3組 沼尾 十二さんによる修了生謝辞

DSCN0124

1年間お疲れさまでした!

DSCN0131

昼に学校企画運営委員会主催による交流会を開きました♪

テーブルに並べたオードブル美味しそうでした(*^_^*)

DSC05932 DSCN0134 DSCN0139 DSCN0142 DSCN0144

交流会の後は、記念公開講座による映画「抱擁」の上映会を行いました。

受講生だけでなく一般の方もたくさんいらっしゃいました!

DSC05945

これからも1年間学んできたことを活かし、自分の楽しみをたくさん見つけていくことを願っています(^O^)/

 

平成27年度青森県高齢者ラジオ放送講座「あおもり長寿セミナー」第2回スクーリング・修了式

長寿の投稿 (3月 10, 2016)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

3月9日(水)にアラスカ会館で、「あおもり長寿セミナー」第2回スクーリング・修了式を開催しました。

第2回スクーリングでは、「田園」未来を築く会 小野 正幸 会長に田舎館村の「町おこし」についてお話をしていただきました。

田舎館村といえば、「田んぼアート」が有名です(^O^)/34年前に垂柳遺跡に水田跡が発見されたことをきっかけに現在、古代米や田んぼアート等を活用して「町おこし」を展開しているそうです。この間も「冬の田んぼアート」で足跡だけで模様を描くスノーアートを初開催しました!

地元の高齢者達にも町おこしに参加していただこうと積極的に声かけをしており、参加することでその方自身に情報発信源となってもらっているそうです。口コミも侮れませんよね!

DSC01577 DSC05758

次は、修了式。

27年度あおもり長寿セミナーは、138名の受講生が1年間受講し、53名が修了しました。修了生代表として黒瀧 富江さんが佐々木 悟理事長より修了証を授与されました。

DSC05766

青森放送株式会社営業局取締役営業局長 永澤 均様(右)よりご祝辞をいただき、受講生代表の大村 嗣郎さん(左)に記念品を贈呈しました。

DSC05776

受講生代表 対馬 伊省弘さんが謝辞で「年々、老化と惚けが住みやすい体となってきている。それが長寿セミナーを受講することによって妙薬となり、中和剤となってくれると信じている」と述べました。

DSC05786

修了式を終えた後は、楽しい楽しい交流会♪

実行委員長 藤林 仁次郎さんのご挨拶があり、

RAB 永澤 均取締役営業局長による乾杯の音頭で宴会が始まりました(^O^)

DSC05796

 

 

 

DSC01588

詩吟(田邉春作さん)

DSC01593

踊り(相内成子さん)

DSC01596

太極拳(木村ムツさん)

DSC01603

デュエット(理事長と阿部節子さん)

RAB 夏目浩光副参事がMCを務めたカラオケ大会を開催したり皆で輪になって盆踊りを踊ったり最後に全員でステージに上がって合唱したり♪♪♪

DSC01608  DSC01615 DSC01622 DSC05843

終始、とても賑やかな交流会でした(^O^)♪

1年間、あおもり長寿セミナーを受講して下さりありがとうございました!

P1000123

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →
  • 長寿です

  • 2021年4月
    日 月 火 水 木 金 土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    « 6月    
  • リンク

    • こだわりフードつぼみ
    • 青森県すこやか福祉事業団
    • 青森県発達障碍者支援センター
  • 最近の投稿

    • ブログ引っ越し
    • 入学式
    • あすなろ友の会幹事会を開催しました!
    • よぐきたねし青森へ!
    • 平成29年度青森シニアカレッジ受講生を募集します!
  • Blog Stats

    • 26,577 hits
  • メタ情報

    • 登録
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.com
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
青森県長寿社会振興センター
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×
    プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
    Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー