本日は、青森シニアカレッジ修了式が無事に執り行われました!
受講生達もいつもより早い時間に会場に着き、意見発表会の練習をしたりHRをしたりしていました(*’ω’*)どきどき
最初は、記念講演。八戸学院短期大学客員教授 三村三千代氏が「百人一首の魅力」について紹介してくださいました。三村氏は、シニアカレッジ事業を始めた時から講演しに来てくださり今回で5回目となります!いつも興味深い講義をしてくださりありがとうございます。
次は、この1年間学んできた事や感じてきた事を発表する意見発表会。またクラスが一つになって練習してきた歌やダンスも披露しました。
一般教養コース 1組 (発表者 濱田道正さん/手話歌「ふるさと」)
2組(発表者 古川なみいさん/クラス歌「365歩のマーチ」)
3組(発表者 佐藤 繁さん/クラス歌「ボケない小唄」)
通信教養コース(発表者 阿部節子さん/クラス歌「しあわせのワルツ」)
地域実践活動コース(発表者 荒川麗子さん、飯田さわえさん、風晴 貢さん/
レクリエーションダンス「しあわせの歌」)
意見発表の中では、またカレッジを受けたい、楽しかった、仲間が増えた等の声が聞けて嬉しかったです(;∀;){ありがとうございます
最後に修了式を行いました。
さっきまでの楽しい雰囲気とは違って厳粛な雰囲気の中で、佐々木学長から各組代表者に修了証書が渡されました。また、1年間休みなく受講された方にも皆勤賞が渡されました。修了された皆さん、誠におめでとうございます(^○^)!
一般教養コース 1組(代表 濱田正道さん)
2組(代表 新井正則さん)
3組(代表 佐藤 繁さん)
通信教養コース(代表 一戸弘子さん)
地域活動実践コース(代表 木原一明さん)
皆勤賞 (一般教養コース3組 宮川照子さん)
修了式が終わった後は、シニアカレッジ企画運営委員会主催の交流会を開きました!受講生が作った思い出のスライドショーを見ながらの歓談で盛り上がりました(≧▽≦)♪
今年度の青森シニアカレッジは、今までと違って3つのコースを設けるという新たな試みでしたが、一人一人がこの1年間を通して経験した事や感じ取った事を力に、地域活動等への貢献に活かせたら嬉しいです(*^^*)ノ